wdrgnです。
ドイツに来て2週間が立ちました。
渡独前もバタバタで到着後も相変わらずバタバタ鉄板の私です。いつ落ち着くんだ!!
いよいよ明日フリーランスビザ申請の本番を迎えます。きょどってます。
明日これで我が家の今後が決まります笑。
ビザが取れればドイツに留まれるし、あかんなら帰国!ぎゃおおお。
相変わらず 命の綱を渡ってます笑。
ということで今日は明日申請するフリーランスビザについて触れます。
フリーランスビザとは
うーん。よく分かりません笑。分かってないんかい!
とりあえず私の感覚では、バイトかな笑。
自分で自分を雇うみたいな。大門美智子の「致しません」か。
組織に縛られず、場所にも縛られず、ただ、自分の感覚で采配で生きていける手法を模索していたらドイツのフリーンランスビザに出会いました。
フリーランス必要書類
ドイツ公式HPにフリーランスビザについて必要書類が掲載されています。
下をスクロールしていくと必要書類がダウンロード出来るようになっています。
- Valid passport 有効なパスポート
- 1 current biometric photo 証明写真
- the form “Antrag auf Erteilung eines Aufenthaltstitels” (Application for Issuance of a Residence Permit) フリーランスビザ申請書
- Financing plan 資金調達計画
- Revenue forecast 収益予測
- Curriculum vitae 履歴書
- Health insurance 健康保険
- Lease or proof of home ownership 家賃貸等契約書
- Adequate pension plan 年金書類(45歳以上の場合)
上記が公式で発表されている必要書類たちです。
フリーランスの他にアーチストビザというのもあって芸術家音楽家等の方の場合は他にもポトフォリオ等提出します。
フリーランスだと取得まで数ヶ月かかるのがアーチストビザだと即日でとれるらしく、それならアーチストビザで申請しようかなとも思ったりもしましたが、とりあえずフリーランスで申請しアーチストがどんなものか明日みてこようと思います。
公式HPに乗っている必要書類だけみていると大層簡単ぽいですがビザ取得の壁は家・保育園探し同様かなりハードルがあがってます。(家は20万だし保育園はまだみつかってないし・・・)
一応上記のほかに私は下記を準備し日本を発ちました。
- ライター契約書(日本企業 ドイツ語訳)
- 銀行残高証明書(ユーロ建とドル建て両方 郵便局と銀行 各々有*念の為)
- 推薦状(諸々 各分野から 念の為)
- 英語教授法資格(カリフォルニア大学時代取得したTESL)
- ビジネスプラン
- 日本短大と高校卒業証明書 成績証明書
明日本番を向かえ、どれが要らなくてどれがほしいものだったかまた報告します。
この2週間で私は現地のフリーランスの方に聞き取りバンバンしていきました笑
結果、渡独前のネット情報は本当でした笑
かなり厳しいです。
上記書類以外に現地ドイツ人から契約書を3枚集めろ!とのことでした。
現地のフリーランスの更新重ねてきている方々は口々にこれを言います。
私はドイツ人との契約書ゼロで乗り込んできているのでこれを聞き速攻焦ってこの1週間契約書取りに奔走しておりました。
おかげでドイツ人との契約書2枚とドイツ人からの推薦状2枚ゲット!
目標の3枚には至らなかったけどよいよいよい。1週間でよくやった(また自画自賛か 飽きたわ)
後はもう本番を迎えるのみ。神様からの采配を待つ笑。
当日担当者の采配
どうか明日英語出来る担当者が来てくれますように。
この滞在2週間で分かったことがあります。
英語で話してくれる方は大概フレンドリーってこと!あたしの要求を100%きいてくれてる笑
だけどドイツ語で話せ 私は英語はしらん。ここはドイツじゃいオラオラ(あくまで私のイメージ)
ってなると門前払い 私の要求は0・・これだと全くビザあたる気しない。
どうか明日英語の担当者カモーン!!!!祈るのみ。
ドイツ生活
余裕ぶっこき、恒例ドイツ生活どうぞ☆
上の中学双子お兄も一緒に久々家族総出で行ってきました。
ついでに私もやってみたトランポリン・・結構楽しんでるようだあたし笑
ドイツの公園は本当にびっくりな位豪華です。
公園に命かけてる感満載です。
トランポリンや卓球台、とにかく老若男女が公園にずっといます。
ずっとっていったらずっとですよ。夜9時になっても凄い人。ずーーーとまったりいる。
街中でも電車内でもギターやハーモリカや音楽が一緒にある。
すごいゆるい時間。ゆったりしています~ 素敵☆
うまく取れなかったけど犬も一緒です。
歩きながらバナナ食べてる人、リンゴ食べている人、音楽も子どももパパもママも
何でもアリっていう空気感 すごい心地いいな~
ドイツいいかもって思うあたし、幸せだな。
ピーンときた直感に沿って生きる、自分を大事に出来てよかった。
これからもapple road 実験は続きます☆
では、明日本番臨んできます!
では、貴方も我が家も素敵な空みれますよ☆